多動力
2019年2月10日
名古屋店の大戸です。
今回は堀江貴文さんの多動力という本を読んで、ピックアップした事をツラツラ書いてみます。
質問力を上げるには、明確に簡潔に聞きたいことだけ聞く
無駄な会議をやめる三原則
①解決したい問題を明確にする(能書きは捨てて、結論を先に言う)
②必要な情報を集める
③感情論を排しロジカルに判断する
すべての仕事をスマホでやる
大量の仕事をこなすために、必要なのは「速度」ではなく「リズム」
その仕事を半分の時間で終わらせるための「一工夫」を考える
隙間時間に効率よく仕事をする癖をつける
仕事を溜めないように、前倒しで進める
ストレスのかからない仕事の進め方を考える
自分の枠を勝手に決めている
そんな常識は誰かが勝手に決めただけで、何の根拠もない
ストッパーなんか外して、極端なまでに詰めこむ
人間の記憶というものはつごう良く塗り替えられる
「感情」のフィルターを外すことが先決
できるかどうかはおいておいて、とにかく手を挙げよう
昨日と同じ今日を過ごしてないか?
毎日、目をキラキラさせて、新しいことにワクワクしているか?
3歳児のよに、毎日何かを発見し、興味あることで頭がいっぱいになる生き方ができているか考える
「●●をしたい⇨●●が必要」
「●●をもっている⇨をしないともったいない」というのは大体うまくいかない
人生は有限、予定調和の時間をできるだけ短くして、未知の発見を楽しむ
あれこれ考える暇があったら、今すぐ、やってみる!
最近ではただ本を読むだけでなく、要点を全てメモってます。そうするとまた1から読み直さなくても、これ見れば終わりです。一回読んでなんとなく面白かったなぁ〜では意味ないです。せめて読んだ本の内容を3つ言えるようにするといいと思います。人間の記憶は1時間もすればほとんどなくなるので。僕は1分もかからず忘れます。
ソラノイロNAGOYAですが、先週から突如として始まりました。そうです。餃子です。平日の17時から注文が可能です。平日限定です。3個、5個、10個で注文ができます。来週からは新しい限定が始まる予定です。新しい限定に関しても来週書きますね。合わせてよろしくお願い致します。
